専攻紹介

医用生体工学専攻

医療を支えるテクノロジーから人々の生活を支援する福祉工学まで

概要

医用生体工学は医学と工学の学際領域に生まれた新しい学問体系です。その内容は、工学全般で発達した理論、技術、機器、システムなどを医学に導入して生命科学の研究や医療の科学技術化を促進する「医用工学」と生命体の巧妙で卓越した構造や機能を工業機器やシステムに応用する「生体工学」とから構成されています。医用生体工学専攻は医用生体工学に関する基礎と応用研究を中心とした高度な学術研究を推進するとともに、研究者の養成および高度な専門的能力を有する専門職業人の養成という役割を担っています。
これからの医療を取り巻く状況は厳しく、医療資源のふく迫、少子高齢化社会、環境問題、グローバル化、生命倫理などの諸問題が山積していますが、その解決に医用生体工学の果たす役割は極めて大きいといえます。これからの医療は従来の病気の診断、治療、リハビリテーションといった受身の医療から予防、保健、福祉という個々人の主体的な健康維持をサポートする医療へと変化していきます。したがって、真にいのちを大切にする自立した個人から構成される社会を実現するために指導的な役割を果たせる人材が必要とされます。そのために医用生体工学専攻では幅広い視野と総合的な判断力を備えた問題発見・解決型の人材の育成を目標にしています

研究分野

・生体親和性材料の開発に関する研究
・情報通信技術の医療システムへの応用
・睡眠、感覚・認知機能、高次脳機能の研究
・臨床工学機器の特性、操作性等の人間工学的研究
・日常生活動作(ADL)を支援する工学技術の開発
・光の生体作用に関する疫学的研究
・MRIの基礎と応用
・人工膵臓の開発に向けた新しい生体機能代行技術

アドミッションポリシー

医用生体工学専攻では、上に述べたように医学と工学の境界領域で活躍できる専門家を養成します。すなわち、生体の仕組みを工学に応用し、工学の成果を医療に応用しうる人材、また、臨床工学技士として臨床現場で指導的な役割を担える人材さらには、大学教員として教育活動が可能な臨床工学技士を養成することを教育目標としています。

主任教授メッセージ

教授 菊川 久夫

現代医療はMRIや電気メス、人工臓器などの先進医療機器を見て分かるように、電気電子工学、機械工学、材料工学、制御工学などに関連する技術を駆使しています。医用生体工学専攻では、このような工学技術を医療へ展開する一方で、生体の巧妙な機能と構造を工業分野に応用することを目標としております。日頃の真面目な努力と創意工夫する過程において、この分野で活躍できる研究・開発者を養成します。また、高度な医療を実現する臨床工学技士などの専門職業人の育成を目指します。医療は人間が幸福に生きていくために必要不可欠なものであり、その期待は世界的に拡大する一方です。しかし、日本をはじめとして多くの先進国では、医療費増大、少子高齢化、生命倫理などの諸問題に直面し、発展途上国では人口増大と医療費の不足が深刻な問題となっています。これらの問題の解決策の一つに「高品位の医療を低価格で提供できる技術の開発」があります。この観点において本専攻の果たす役割は極めて大きく、その期待に応えるべく教育・研究活動を行っています。本専攻は、工学研究科に設置されて10年足らずの歴史の浅い新しい専攻ですが、さまざまな特徴を持った修了生が医療系企業および大学病院などの基幹病院で活躍しています。医療技術を通じて社会に貢献したいと思っている学生、専門職の皆さん、本専攻に入学して、希望を叶えてみませんか。